𠮷川運輸では、物流事業を行うものの責務として、地球温暖化の抑制に向けて、CO2の削減に取り組んでいます。
2009年度からは、段階的にCO2を削減するCO2削減計画を策定し、下記4項目の実施内容により2012年までに、252.64t-CO2/年のCO2の削減を目指します。(2008年度比)
平成21年度 | 平成22年度 | 平成23年度 | 合 計 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
削減数値 (t-CO2) |
% | 削減数値 (t-CO2) |
% | 削減数値 (t-CO2) |
% | 削減数値 (t-CO2) |
% | |
エコドライブ推進 | 100.62 | 7.8% | 50.31 | 3.9% | 16.77 | 1.3% | 167.7 | 13.0% |
事業所の統廃合 | 10.32 | 0.8% | 10.32 | 0.8% | ||||
環境負荷削減車両導入 | 27.76 | 2.2% | 34.27 | 2.7% | 12.59 | 1.0% | 74.62 | 5.8% |
合 計 | 138.7 | 10.8% | 84.58 | 6.6% | 29.36 | 2.3% | 252.64 | 19.6% |
◀ 横にスクロールしてご覧ください ▶
グリーンロジスティクスは、環境に配慮した物流を意味します。𠮷川運輸では、日本ロジスティクスシステム協会において、グリーンロジスティクスの普及活動を行っています。
グリーンロジスティクスチェックリストは、物流・ロジスティクスにおける環境負荷低減活動を集計・分析するために策定されたチェックリストです。𠮷川運輸では、低炭素社会・循環型社会の構築に取り組む企業として、グリーンロジスティクスチェックリストの調査に協力しています。
輸配送に関わる二酸化炭素削減方策についての基本知識および様々な事例を学習し、課題に対してグループ討議で施策案をまとめて発表し、自社だけではなく関係する事業者間での調整やリスクへの対応など、総合的な解決方法を習得する環境負荷低減の施策案作成実践演習に参加しました。
𠮷川運輸では、環境事業への取り組みとして、𠮷川ロジスティクスグループの環境事業を行う、ハーモニックスにおいて産業廃棄物中間処理・積替保管汚染土壌処理、ハーモセレにおいて産業廃棄物運搬・貨物自動車運送を行っています。